障害年金請求までのサポート内容をご説明します。
■申請書類の作成サポート
申請要件をクリアにしたうえで、多くの申請書類をきちんと準備することは、非常に大変な時間と労力がかかります。
不足書類があれば、何度も年金事務所へ行かなければならず、申請後も年金事務所から追加書類を要求されたりします。
当所では、申請に必要な書類はすべて作成します。
■診断書の作成サポート
診断書は、障害の状態を決定する重要な書類です。
診断書の内容がご本人の障害の状態をきちんと反映されていない場合は、必ず診断書の追記や修正の依頼を担当医師へ依頼します。
また、ご希望があれば、ご本人様と同行して医師に直接お願いすることもいたします(交通費のご負担のみお願いします)。
■不支給決定後のサポート
最近の障害年金の認定は、厳しくなっています。
不支給となったり、ご本人が思っていたよりも軽い等級で認定されてしまうことがあります。
その決定に納得がいかない場合は、不服申立をするべきです。なぜ、そういう結論になったのかを知るためにも必要です。
当所では、納得がいかない決定があった場合も全力で不服申立のお手伝いをいたします。
■諦めないサポート
障害年金は、あきらめ感に何度もおそわれる申請です。
カルテの保存期間が過ぎているため初診の証明がとれなかったり、主治医が診断書作成に積極的でなかったり、半年以上結果を待ったあげく不支給になったり、最終的に納得ができないかたちで申請を断念しなければならなかったり・・・。
当所は、困難な申請であっても受給の可能性を少しでも高めるためのサポートをします。